もうなしでは生きていけない?便利なアレの正体

こんにちは。
シュアリーの藤嶋です。
今日はSurelyの皆さんが必ず使っている便利なアイテムFeliCaについて書きたいと思います。

オフィスには欠かせないセキュリティ

FeliCa(フェリカ)ってなに?そんなの持ってないけど?
と思われた方もいるかもしれませんが、絶対に持ってますよ!

FeliCaは交通ICカードやおサイフケータイに使われている「ピッ」とタッチするだけで、情報のやりとりができる技術の規格のことです。
JR東日本のSuiCaや、東京メトロのPASMO、楽天Edy、nanako、WAONなどなど…
今や生活には欠かせない「ピッ」のアイテムたち。

交通機関の定期やお金の支払いだけでなく、オフィスの社員証に導入されているところも多いです。
シュアリーのオフィスでも、ドアのセキュリティはFeliCaを使ったものを導入しています。

FeliCaの導入

FeliCaを開発したのはソニー社でfelicity(至福)を語源とし、日常生活をより便利に、より楽しくするという想いを込めて作られたそうです。

本格的に導入されたのは2001年のJR東日本のSuiCaがはじまりでした。
その当時私は中学生でしたが、クラスでSuiCaを持っている子は2人くらいしかおらず、
まだ磁器定期を使っていた周りの子たちは
「見せて見せて!」
「本当にこのカードをタッチするだけで改札が開くの?」
と興味津々に見せてもらったのを覚えています。

はじめてSuiCaを使うときはとてもドキドキし、
「本当にタッチしただけで改札が通れた!」と感動しました。
今では生活の一部として当たり前になり、なくてはならないアイテムですよね。

世界的な評価

実は、FeliCaの規格を使っているのは日本と一部のアジアのみで、世界的には他の規格がメジャーなんだそうです。
FeliCaは情報データのやり取りをするスピードが速く、世界的にも評価されているのだとか。

はじめは交通機関の乗車券がわりとして導入されたFeliCaですが、お金の支払い、社員証、セキュリティー管理など幅広く使われ、今後は家の鍵がタッチ認証になったり、個人情報の管理や、色々な契約、名刺交換もタッチだけでできる時代が来るかもしれませんね。

いつも当たり前のように使っているものも、歴史や背景が見えるとなんだか愛着がわきますよね。
ただ使って終わりではなく、これから来る未来がもっと便利でより楽しくなるように、新しい技術やサービスのことを常に考え続けていければと思います。

関連記事一覧

< 一覧に戻る

最新記事