食品ロス大国ニッポン…私たちにできることは?

こんにちは。Surelyの藤嶋です。

突然ですが、「食品ロス」という言葉をご存知ですか?
「食品ロス」とは、食べられる食べ物を捨ててしまうことをいいます。

誰もがやってしまっている食品ロス

世界各国の中でも日本はダントツで食品ロスが多い国と言われており、日本だけでその量なんと632万トン(年間)にもおよび、残念ながら世界ワーストクラスだそうです。

かく言う私も
「あっ!冷蔵庫の牛乳、賞味期限切れてた!」
「うーんお腹いっぱい…ごめんなさい、ライス残します」
と、小さい積み重ねではありますが、確実に食品ロスをしてしまっています。

食品ロスをなくす様々な取り組み

食品ロスをなくすために最近では様々な取り組みが行われています。

⚫フードバンク

飲食店や家庭で余った食品(缶詰など)をフードバンクに寄付でき、食品を必要としている人が無料で食品をもらえる場所です。
貧困家庭や、地域の人など誰でも利用することができます。
日本にはなじみのなかったものなので、なんとなく「本当に誰でももらっていいの?」とためらってしまいそうですが、アメリカではフードバンクは生活の一部で、貧困家庭だけでなく一般家庭の人も気軽に食品をもらいに行く習慣があるそうです。

⚫フードシェアリング

飲食店などで廃棄されてしまう商品を割安価格で提供するサービスです。
その日の売れ行き次第でどうしても残ってしまう食品を飲食店が通常価格よりも格安に提供し、アプリなどでお得に買えるしくみです。
売る側は食品廃棄が減って売上が増えてハッピー、買う側は安くおいしい食事を食べられてハッピーな素敵な取り組みですね。

⚫子ども食堂に寄付

全国的に増えている「子ども食堂」では、食品の寄付を受け付けているところも多いです。
両親が働いていて夕飯を一人で食べる孤食の子どもや、貧困家庭の子どもに向けて、1食200円などでお腹いっぱい、みんなでワイワイごはんが食べられる子ども向けの食堂です。
以前我が家も大量にいただいてしまったハチミツの使い道に困り、寄付の問い合わせをしたら快く受け取ってくれました。

私たちにできること

ご紹介したフードバンクやフードシェアリングもとってもいい取り組みですが、いざやろうと思うとちょっとハードルが高いかもしれません。

もっと身近なことで私たちにできること…それは、

 なるべく買った食材は使い切る
食べられない量のものは最初から少なくして注文する
無駄な買い物をしない
もったいないという精神を忘れない

こんな小さなことでもいいので、まずは自分に今できることをやってみませんか?

少しでも無駄なく美味しく食べられる未来が来るのを願っています。

関連記事一覧

< 一覧に戻る

最新記事